屋台の食べ物とのフェアトレード

屋台の食べ物とのフェアトレード




プレスリリース 2018.03.24

観光庁と中小企業基盤整備機構(センパ)が協力して、屋台で新鮮なココナッツやその他の果物や野菜を販売する人たちのために、一般市民に対する公正さと衛生面を向上させるための枠組み作りに取り組んでいます。

24.03.2018

海辺や道端の屋台では、新鮮なココナッツや野菜・果物の値段が表示されていないことが多いので、定価があるのか、適正価格帯はどこまでなのかを聞かれることが多いようです。

特に観光客にとっては、現地の価格や自国通貨での価値を知らないため、新鮮なココナッツを500SCRもする価格で騙されることが多く、問題になっているのだ。

政治問題担当のマーガレット・ピレイ内閣官房副長官は、この種の苦情は多く聞かれ、以前から対処したいと考えていたとTODAYに語っている。

この運動の目的は、業者による品質、衛生、公正な取引を確保することです。また、露天商が組織的に積極的に参加できるような新しい活動の提案も閣議決定されました。

つまり、価格を提示するだけでなく、SENPAに登録されなければ合法的に販売できないのだ。ピレイさんによれば、登録された既知の屋台との枠組みを確保することで、保健省と公正取引委員会が協力して、規制が守られるようにするのだそうだ。

しかし、だからといって免許が必要なわけではない、とピレイさんは言う。

ボー・バロン・ビーチの出店者の中には、枠があるのは良いことだが、価格が変動するため、価格を表示することは長い目で見ると不利になる可能性があるとTODAYに語った人もいる。

"新鮮な果物の中には、色や鮮度によって値段が高くなるものもありますが、私たちが販売している商品の中には、適切な保管をせずに暑さの中にいるため、一日中腐ることもあり、それほど早く腐らない他の商品よりも明らかに値段が安くなります "と、ある業者はTodayに語っています。"定価を決めてしまうと、本当に新鮮でジューシーな果物を、鮮度の悪いものと同じ値段で買うことを、来る人は理解できず、期待してしまうのです。"

先週木曜日の内閣記者会見で発表された、厚生労働省と公正取引委員会がこの変更をどのように執行するかはまだ決まっていない。

seychellen.com ヤシの木

カール・シュニュルヒ
著者 カール・シュニュルヒ

2007年には、自分が体験したことをすべて頭から書くためにSeychelles.comというサイトを立ち上げました。それ以来、私はセーシェルの全体像をこのサイトで紹介するために、常に最適化と拡張を行ってきました。

ja日本語